IMM(International Monetary Market)
IMM(International Monetary Market)とは
シカゴ・マーカンタイル取引(Chicago Mercantile Exhange:CME)の一部門として1972年に設けられた、金融先物取引部門を指す。同年に、世界最初の金融先物取引として、主要海外通貨7種類(英ポンド、カナダドル、独マルク、イタリアリラ、日本円、スイスフラン、メキシコペソ)の通貨先物取引を開始。現在は、ユーロ・ドル金利先物が主力商品となっている。なお、「ユーロ・ドル3ヶ月金利先物」および「ユーロ円3ヶ月金利先物」については、シンガポールのSIMEXとの間で相互決済が可能となっている。IMMには、チャート分析等に基づき独自の投機的行動をとる通常「シカゴ筋」と言われる参加者が多数いるといわれており、その行動が市場のムードや相場の変動に与える影響が注目されることが多い。