BCGマトリックス
BCGマトリックスとは
ボストン・コンサルティング・グループが開発したもので、タテ軸に市場の成長率、ヨコ軸に市場シェアをそれぞれとり、多角化企業の各事業単位をそれぞれにあてはめてプロットする。たとえば、市場の成長率が高く、かつ市場シェアの高い事業単位は花形、市場の成長率が低く、かつ市場シェアが高い事業単位の金のなる木、市場の成長率が低く、かつ市場シェアが低い事業単位は負け犬といった具合になる。花形事業は、その供給能力を拡大するため常時資本投入を必要とし、逆に金のなる木の事業は収益をもたらしてくれる。多角化企業はこのように成長のために資金を必要とする事業単位と、資金を生み出してくれる事業単位をうまく組み合わせて、ポートフォリオのバランスをとる必要があるが、そのバランスをとる必要があるが、そのバランスがとれているかを一目でわかるようにしたのがこのBCGマトリックスである。しかし、この単純化が行き過ぎていたため、その後厳しい批判を浴びた。